こんにちは、心と体のゆるふわナビゲーターの吉兆美侑(@kicchomiu)です^^
最近梅雨で湿度が異様に高い日が続いていましたね。
そんな中恐れていたことが起こりました。
そうです、ダニ・ノミが発生してしまったのです!
今回はその駆逐劇をシェアしていきたいと思います。
ダニ・ノミ駆除には
コインランドリーでの乾燥熱殺が最善!
らしい
猫から広まる?
うちは猫2匹と共同生活を送っているのですが、
先日、ブルちゃん(♀)が
イライラしながら体を舐めたり
耳をパタパタ不自然に動かしたり
手足をブルブル奮ったりさせるようになったんです。
最初は何があったか分からず
なにがあるのぉ(´;ω;`)と
もんもんとしてたんですが、
いろいろ考えて検査してみたら
なんとダニとノミがいるようなんです!!(*_*)
痒かったからイライラしてたんですね。
そんなことを思っていると私もなんだか首の後ろや手足が痒くなってきて
見ると水ぶくれが出来ていました汗
水ぶくれはノミが噛むとよく起こるそうで
いよいよ人間にまで手を及ぼしてきたのか!と
なんとかせねばと連日ダニ・ノミについて調べ上げていました。
確かに梅雨に入ってから連日雨続き。
部屋の湿度計は70%オーバーをよく見るようになり
慌ててスイッチを押したエアコンでの除湿は目に見えて下がらないし
ただただ寒くて
結果ホットカーペットをつけるっていう
意味のあるようなないような自体にまでなってしまいました(*_*)
私はいつもはおっとりなのですが
ターゲットを絞ったら猪突猛進タイプで
ダニ・ノミ戦争に一区切りつけるまで闘志を燃やすタイプです笑
ダニ・ノミの駆逐劇
ダニ・ノミの種類は何種類いて〜
その中で屋内で繁殖するのはどんな種類で〜
っていうのは他のサイトを見てください笑
私は勝利できればなんでも良いのです笑
とりあえずすべてのダニ・ノミの攻略方法を載せます!
- ダニ・ノミは50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅
そうです!高温に弱いことが分かります。
家では猫たちがいるので部屋に撒く系の薬剤はできるだけ使いたくありません。
高温を当れば死滅するのですから薬剤を使う必要はないですね。
60度以上の高温があてられる場所といえば、
コインランドリーの乾燥機です!
乾燥機の中の温度は70度ほどになるということなので10分も回していれば死滅することが出来るでしょう^^
ただ一点弱点なのが
雨の日に布団たちを持っていけないことです(´;ω;`)
私はループにハマってしまいました。
湿度が高いからダニ・ノミが発生
↓
ダニ・ノミには高温に当てれば死滅することを学ぶ
↓
コインランドリーの乾燥機に突っ込もう!
↓
梅雨だから雨降って外に出られないじゃん(今ココ)
なんて不甲斐ないんだ…!
ということで考えました。
お湯で煮沸するという作戦です!
我が家の洗濯機にはお湯で洗える機能があって、
それがダニ・ノミが死滅するという60度のコースがあるんです!
そのコースを使えば家にいながらにしてダニ・ノミを駆除出来ますね!
ということでやってみました。
我が家にあるニトリの毛布を入れてみました。
終わったら目視で検査してみます。
おぉ!
死滅したようです!
因みに私の検査方法はOリングテストといって
左手の親指と人差指で輪っかを作って右手の人差指をその輪っかに引っ掛け
輪っかをつくった左手を引いて輪っかが外れるか否かで見ています。
詳しいやり方は当サロンのレッスンで学べます^^
最初は
ダニ・ノミレベルで聞いてレベルがあるかないかでみていたのですが、
なんだかうまく検査が出来ていないようです。
色々と考えて聞き方を変えてみました。
生きてるダニ・ノミレベルで聞いて見ていくと上手く検査で出るようです。
考えて見れば煮沸した布団は死滅してるダニ・ノミがほとんどでしょうし
生きてるダニ・ノミがいなければそれで良いですしね。
ただ…60度のお湯が入ったドラムでブンブン回すので傷んでしまいました(´;ω;`)
お気に入りの毛布がゴワゴワに…涙
ということでやり方を変えてみました!
浴槽へ持って行ってお湯をかける
我が家のお風呂の温度は75度まで上げられます。
ということでやってみました。
浴槽に布団を入れてお湯をシャワーでかける!
全体的にかかったら
生きてるダニ・ノミがいるか検査する。
↓
いない。勝利!!
↓
洗濯機で脱水かけて浴室乾燥機で乾かす。
75度のお湯をかけるので浴槽がだいぶきつい感じのサウナ状態になりますが笑
やる方は60度で十分死滅するので頑張らないでください笑
コインランドリーへリベンジ
今回は一番やりたかったコインランドリーの乾燥機で熱をかけるとダニ・ノミは死滅するのかやってみたかったんですが雨が降っているので断念しました。
また雨が止んだ日はリベンジして検証していきたいと思います。
その日まで浴槽お湯かけ脱水乾燥ワザでしのいでいこうと思います。
さらなる対策
ダニ・ノミ対策で色々と調べていたら口コミが良い商品をポチってみました。
ダニ対策にはダニを誘引出来るというダニ捕りロボを。
ノミ対策には光でおびき寄せて粘着シートで捕まえるというノミとりホイホイをそれぞれ購入してみました。
私はどちらもアマゾンで購入しましたがアマゾンの口コミ信者なので口コミの良かったこの2つに決めました。
ダニ取りロボはレギュラーサイズを3つ購入し、2枚はカーペットの両サイドに
もう一枚は寝室の布団の下に置いてみました。
ノミとりホイホイはアマゾンの口コミでも罠にかかったノミたちがいるうじゃうじゃいる写真を多く見れたのでいまから楽しみです。^^
また近状をシェアしていきたいと思います。